埼玉県日高の 生活支援施設での書道教室
昨日はお腹が減っていたのもあって 料理本をみながら書道をしました。:まいたけは大きめに裂く :その他
:あんは強めの火で練ること::鶏むね肉のパセリ炒め:など 半紙に書かれた作品からフライパんの音が聞こえそうな ものばかり。
みんなと雑談しながら料理の本って欲が出てくるねえ。元気が出るねっていつもより話が弾む時間となりました。
レシピをみながら書道する光景は何だか面白かった。
さあ今夜は何食べよう。 つづく
令和元年に縁があって出版会社の会社ロゴを書かせていただきました。
蓮華舎さんです。
こちらのウエブページでは月に一度 ウエブゲストに合わせた
書を書かせてもらっています。楽しみにしていただけると嬉しいです。
2月はなにかな?
htqtps://padmapublishing.jp
反古紙をイカすグッズ ブランド 111115
を立ち上げました。
反古紙とは書き損じた紙のことです。
24年間続いています手書き暦の反古紙のグッズなので
手書きです。 1枚ずつのデザインの柄や文字が
違います。
写真はポチ袋で その他萬円袋もあります。
ポチ袋等は 東京練馬にあります作業所
青オニさんに作っていただいています。
その他に財布 長財布 フランスパン専用紙袋
かくれんぼという大きい紙袋 など
是非 個展でご覧ください。
111115 は やまだ あさこ を数字にしたもの。
2018年5月5日 日本では子どもの日ですが
ニューヨークにある 女性のためのコミュニテイ アートギャラリーで
ワークショップを行いました。アートギャラリーといっても
ユザワヤ的なクラフトの材料が揃い その場で創ることができる場所です。
リメイクがお手軽な価格で出来るようなお店です。
土曜日のオープン時には子どもの連れで人がわんさか溢れていました。
じっくり選んでも驚くほどの値段。ペンダンドヘッドひとつ$1 だったり
ルーツが違う人たちが住んでいるこの街で歓びも哀しみも
このショップで出来る創作力とコミュニケーションでシェアしているのが
WSをしていて感じました。
この6歳の彼女が書いた作品 YOU LOOC LOVE
ちょっと興奮してかいちゃって 本当は YOU COOL LOVE
素晴らしい言葉を書き出していました。クールになりたいよ。
https://www.eyeswideopenneny.org
さくらの花咲く代々木でワークショップをしてきました。
テイーンズの為の2日間のイベントのひとこま。
今回日本初だろうと思われる方法で 詩を作り
書の作品を制作するという盛りだくさんな2時間でした。
2016年アメリカの小学校で詩のwsを参加させてもらったのが嬉しくて
書のwsに活かすことが事ができました。
参加者全員 素晴らしい言葉遊びで 自分を表現できてました。
写真の詩は
霧、 冬の朝 無限に広がる
妄想2 神々しい光に包まれると、
どんな壁も オープン
おとなしく夜の世界に行くな、
あらゆる生き物が平等なのである。
それにしても メシ食ったか?
その他このような作品も
数々の 時代の 僕を 切る 黄金色の 水 を 行く
訳のわからない言葉の列から 自分の今の思いが表れてそうなフレーズを
墨で書きました。書の作品の写真がないのはとても残念。